九十九姫攻略1
九十九姫攻略1
戦闘には支援(友軍(ギルド・野良)を連れていける。召喚ポイントが1000ごとに、一番左から召喚される。つれていかないこともできる。出陣前に画面左下の戻るを選択すると、支援部隊登録がリセットされるので、別な人を連れていくこともできる。
「チュートリアルが不親切なので、補足説明」
※このゲームは戻るアイコンは固定。すべての作業で戻りたいときは左下の戻るをクリックします。
※画面左の召喚・物霊とかのアイコンがありますが、このアイコンを左クリックしたまま(つまんだまま)上下スライド(回転)させると、倉庫・対戦・仲間(ギルド・フレ)アイコンがでてきます。戻したいときはまたスライド。
※物霊アイコンにカソールを合わせて1秒ほどで、工房アイコンがでてきます。物霊工房では、宝具と素材から物霊を誕生させたり、物霊を装備や素材に変える刻印ができます。
※任務をクリックすると、探索・主要任務がでます。探索は、5つまで受けることができて、同時進行可能。受けれるだけ受けて放置でokです。
※メインクエストで出る二択は、ここで報告するときに再度選択できるので、ステージ進行と別なのを選べば、両方見れる。
・昇給券は超貴重。レアキャラ以外使わずにとっておきましょう。
・施設で絶対必要なものは少ないですが、戦術学院の「癒しの風」これだけはないと、3巻目で絶望するかも。
・〇の護学院で耐性上げしよう。
風護院:行動力 水:霊石アップ 鬼:つまみ回数 仙:SPどれも貴重。火は耐性だけでいいかも。護院は撃・守学院より優先したほうがいい気も。
・守の学院で、HPと防御を上げたい。
・攻の学院より御院と撃院な気がす。1lv上げて攻撃1とかしか増えないし。
・3巻上から一気にきつくなります。普通に、支援使って走ってると、要求より10レべ低かったり。
2巻下の1/4 震源地2の小さな円盾を5つ地動に装備できてると楽かも。
2巻上の4/4 地震2の小さな長巻か、
2巻下の4/4 お嬢様2の小さな戦斧をアタッカーにつけてると楽ですが、
3巻の長巻までアタッカー装備は無視でもok。
・3巻から、壁1に前の巻で手に入る円盾5か、風鈴1+円盾4をつけたい。オススメは盾5。(3巻上の4/4 陰謀4 の円盾を地動か盾に5つ貼る)
3巻上をクリアできるくらいになると、討伐戦の初級ソロができるかも。魔物の欠片を集めて、ステージ自動クリアと武器の解放素材と交換したいですね。DFF600↑ 敵毒矢スキルのときに、つまんで後ろに動かして回避しましょう。
HP表示ONで、スキル発動まで〇秒が表示されて避けやすくなります一般戦でもいえますが、魔方陣=攻撃範囲なので、後衛キャラが魔方陣に乗っかってたら逃がしてあげましょう。
一般戦はSを一度とれれば、自動クリア券使えるようになります。その場でつまみ、敵がスキル撃ち終わるまでつまみ続け「凌ぎ」と、つまんで後退させる「逃がし」を使い分けて、評価Sをとりましょう。

「3巻下から」
攻撃物霊には「長巻」、盾に「円盾」とれるようになり次第、交換しよう。このあたりから、固有装備解放とかがんばれるといいですね。装備レベル上げは、行動力回復を兼ねて3巻上 日照りⅣがおススメです。セット装備は弱いのでやめましょう。
「4巻上」
DFF850、できれば鬼抵抗で、支援でいける。
「4巻下」
もう鬼畜になってきます。「金」地動にレベル上げた高級な円盾5枚あっても痛い。痛いのは「鬼属性」なので、鬼相手には「仙」である丑娘(金)がいると楽。(街で護院つくって抵抗も上げときましょう)
「5巻」
属性あってないと、ダメは通らないし、通常で2000~2500、クリ4000~5000とかで盾がすぐ蒸発しちゃいます。仙がいないとこなら、虎鉄か村正(金)、
できれば(玉)lv45以上を支援で呼べると楽。水には、水のウリたんか、風の蜻蛉できれば(玉)か兼定(金)に円盾5で、風相手は、地道、鬼には丑娘か村正か虎鉄がいないとツライ。
後衛は鬼(適正属性)+秘書でいくか、回復と秘書+属性合った物霊でいかないと、玄武みたいなの相手にダメ1とかでさっぱり勝てない。個人的には、自分で回復を用意して、支援盾を呼ぶのがイイと思います。
(支援は能力*1.5なので長持ちする)
「格上狩り」
強い近接物霊をつれて、開始と同時に召喚。盾になってもらいましょう。
盾に、支援が最前線にくるまでがんばってもらい、
来次第いったん下げて、タゲを変わってもらう。
最悪、盾入れないで、支援盾召喚後、全員後ろに引っ張る。
・全滅しなければ経験値がもらえる。
・瀕死だったり、だれかが召されると評価が落ちる。
終わったときのHPなので途中は関係ない。
終わる前に癒しの風で評価上げしましょう。

・木キャラは装備封印解除につかうので、刻印、あまったら鬼の口に。
木キャラから育成すると石がかかるので、育てるのは鉄以上で。
・施設副管理人を置くと、レベルアップに必要な石が減ります。
・技能OFFからONにすると、敵が倒せるかどうかに関係なく、全員一気に撃つ。
また、範囲の場合かするような位置で撃つこともあります。
・走り始めたときに発動入力かONにすると最大射程で撃つので突出防止になる。
・技で範囲:円 と書いてるものは、自分に近い敵の前衛に対して円、単体は最前衛にだけあたる感じなので必要に応じて、つまんで撃つ前に足場調整を。
・物霊開いて、攻撃幅って書いてるのが射程。
この数値が低いほど近接。
近接はとにかく殴られるので、HPと防御が大事。
「PT」
壁1+単体スキル2+全体or範囲スキル2
壁1+単体1+全体or範囲3
が基本。
「近接」
・地動 主流盾 ストーリーでとても強くて便利。4巻上まで他盾はいらないかも。
・丑娘 対鬼専用盾 基本3属性に弱く、火力が低いが、4巻下以降の鬼対策に必要。
・卯娘 手に入れやすい盾 防御が高くなり火と水には鉄壁だが、スキルが・・。
・村正 Aクラスアタッカー 列焔零紋 SP回復解放でスキル撃ちまくりで強い。
柔らかいと評判。仙相手には紙きれ同前。遠距離範囲の般若のほうが人気。
基本3属性相手には円盾5で金lv45以上で簡易盾にできなくも。
・蜻蛉 課金やらに上位交換がいるせいか、あまりみない。攻速型。柔らかい。対水限定なら円盾あれば簡易盾にできなくも。
・干渉 スキルディレイが短く、アタッカーとしてスキルを撃つ分にはいいけど、最前線だと盾にならず、つまんで中陣移動させながら・・なら、だまって遠距離に火力装備つけたほうが。火盾は地道がいるし・・。

「遠距離」
範囲スキル
・般若 鬼属性範囲の人気アタッカー。遠隔なので使いやすい。
・暮音&朝霧 秘書は文句なく強い。
・平蜘蛛 水属性150%・・ 毒はあるといっても・・使いやすくはあるが。
・寅娘 200%スキル持ち デフォルメキャラはステが・・。
単体スキル(基本的に最前線の敵に当たる)アタッカー
・沙耶 鬼属性単体300%で強い。
・白理 沙耶より攻速がある、たまにいる。
・莫耶 スキル範囲がやたら広い 射程は300なので微妙なとこ
・守霊によって、ボーナスが異なる。
巳娘 霊石アップ (たまーにいる)
公明 鬼抵抗アップ (たまにいる)
干渉 攻撃アップ(たまにいる)
平蜘蛛 防御アップ (たまにいる)
村正 鬼ダメアップ (結構いる)
白理・沙耶 獲得SPアップ 支援と癒し風連打したいとき (多かった)
地動 HPアップ (多い)
秘書・課金・限定は多いというかステータス・スキル共に強いため
・探索は同時進行可能。一気に鋳造系(3h)に出すと楽。
探索回数に関係なく出せて報酬がイイ時間限定クエストがある。
・おすすめ周回ステージ
諸夏2 霊石集め
1巻下の4 約束1 40回やって7回絆券がとれた。 (17.5%)
3巻上 日照りⅣ 便利すぎる 他ゲーしながらここになげて技能OFFでなぐってるだけで快適に終わるし、行動力回復も手に入って、経験値もと完璧。
ぶっちゃけ周回って日照りだけでもいい気がする。
「九十九姫」ゲーム本編
↓↓↓