モンスターハンターフロンティアG攻略

HOME > モンスターハンターフロンティアG攻略

モンスターハンターフロンティアG攻略

モンスターハンターフロンティアG攻略​



『モンスターハンター フロンティア オンライン』(現『モンスターハンター フロンティアG』)は、カプコンが開発し運営しているオンラインゲームで、MOの要素を持つハンティングアクションゲーム。略称は「MHF」。

モンスターハンターシリーズ初のWindows用ゲームとして発売。HD化や、容量の少ないCD-ROM媒体での提供もシリーズ初の試みとなる。2010年Xbox 360用が発売。

2013年4月17日の大型アップデートでタイトルが『モンスターハンター フロンティアG』(モンスターハンター フロンティアジー、略称「MHF-G」)に刷新された。
2013年11月20日にPlayStation 3版、同年12月11日にWii U版、2014年8月13日にPlayStation Vita版がそれぞれ発売された。そして2016年ついにDMMがオンラインゲームとして公開。





モンスターハンターフロンティア攻略



はじめに

オンラインゲームであるモンスターハンターフロンティアは、当然ほかのネットワークゲームがそうであるように、暗黙のルールやマナーが存在します。

誹謗中傷しない暴言を言わないなど、一般常識のマナーはここでは端折ります。

MHFの中でよく言われるルールや、マナーをここで上げていきたいと思います。ゲームの仕様があるが故のルールやマナーなので、ネットゲの経験はあるが、MHFは初めてな人もどうぞ



モンスターへの攻撃に参加しない

MHFはメンバーの力尽きた回数が3回になるとクエスト失敗になってしまいます。だからといってBCで待機して誰かに倒してもらうという行動を取るのは止めましょう。モンスターに対してまったく打つ手がないのであれば準備不足ですし、メンバーで協力して目的を達成するのがこのゲームです。たとえ3回連続失敗してもそれを責める人いません。
 
また、戦闘を人任せにして採取などを行うのも同様にだめな行為です。
能率よくアイテムを集められるのは採取している本人だけで、他のメンバーは負担が大きくなるだけです。
採取はソロで行い、モンスターの動作についてもある程度対策を取った上でPTを組んで出発しましょう。



モンスターフロンティアwiki


攻撃スキルを付けない

主にHR1〜99の間では、装備が整わないのでこの限りではありません。

MHFのモンスターは非常にタフです(3〜4人のPTが前提になっているため)かつオンラインゲームの性質上、同じモンスターを何度も倒すことになります。

そのため、一人一人の攻撃力が大事になってきます。

(・ω・)「防御スキルがあった方が手数が増えるからいいじゃん」

と、いう方もいますが、HR100以降のテンプレ装備で攻撃スキル+防御系スキルが揃ったものが考え出されています。
HR100を超えても攻撃スキルがないという状態は、準備不足
と捉えられます。
剣士の場合
攻撃スキルとして充分とされる基準
攻撃力Up大
見切り+3
火事場+2(火事場が必要なクエストのみ)
斬れ味+1(武器によります)

代表的なスキル構成にトリアカなどがあります。
ガンナーの場合も、火力枠として参加するのであれば
攻撃力Up大
見切り+3
狙い撃ち(あればベスト)
弾強化(使用する弾によって)
 
さらにガンの性能によってまちまちですが
反動軽減+2
装填速度+1〜3
装填数Up
などのスキルは発動させておきましょう。

また、激運などの運気スキルなどは最低でも上記のスキル+必要な保護スキルを満たした上で発動させましょう。
火力に貢献しないけど、報酬だけ多くもらうためのスキル構成は嫌厭されます。



モンスターハンターフロンティア料金
 
モンスターのいるエリアに一番のり

上位に入ってスタートがバラバラになるので、守れない状況もありす。

モンハンにはエリアホストという考え方があります。大型モンスターの居るエリア最初に入った人がホストとなり、ゲームの処理はホストを中心に行われます。

(・ω・)「具体的にホストになると何がちがうの?」

ホストに限ってモンスターの動作にラグ(遅延)が起こらなくなります。

そのため、部位を積極的に狙う武器(ハンマー、笛、弓)などはホストになった方が活躍が見込めます。

エリアに入る前にちょっとまわりを確認してみましょう。
逆にたくさんヒットさせているのにスタンが取れない場合なども、誰がホストになっているか気にしてみるといいですね。
 
SAのない味方のまわりでの攻撃、または吹っ飛ばし

MHFでは基本的に味方にダメージを与える手段はあまりありませんが、自分の攻撃がまったく味方に影響を与えないわけではありません。

SA(スーパーアーマー)が優秀な武器はあまり気にならないかも知れませんが、SAがない状態で味方の攻撃を喰らうとその場にコケてしまい攻撃を出せなくなってしまいます。

がんばって攻撃しているつもりでも、実は味方の邪魔をしているなんてこともあります。

特にモンスターの弱点は頭に設定されていることが多いのですが、頭はハンマーがめまい(スタン)をとるために攻撃していることが多いのです。

さらにハンマーはSAがない動作が多いので、PTの構成によっては別の場所に移動したほうがお互い快適になります。
 
また、吹っ飛ばしはSAでも防ぐことができません、当然これも味方に当てないように注意したいですね。
ハンマーの縦3やランスの突進などなど。
 
特に大剣は溜3は味方に大きな影響を与えませんが、溜4になるとモーションが切り上げに変わるため味方をふっとばしてしまいます。PT構成によっては地の型(溜3)に戻してからクエストに参加しましょう。
 
F5からは「いたわり+2」というスキルが 実装されました。味方を吹っ飛ばさないようになるので、条件は厳しめですが発動しておきたいですね



モンスターハンターフロンティアg9

 
ボウガンで属性弾

一部の弾は相手によっては有効ですが、ほとんどの場合ダメージは0に近いのがMHFの属性弾です。携帯機では有効だったかもしれませんがMHFではそうはいきません、せっかく良い武器を用意してスキルも完備しているのに台無しになってしまいます。
 
火炎弾や、ヘビィボウガンの水冷弾はある程度出番がありますがそれも限定的な場面でのみです。特に威力の低いライトボウガンの水冷、氷結の弾は撃つのはやめておきましょう。
 
満員のランドに放置

RPを獲得するために長時間キャラクターを人が大勢いる広場に放置するのは止めましょう。強制ログアウトを受けないからやってもいいということはありません。
各ワールドには1000人までしか入れず、プレイヤーのいるランドは100人で満員になってしまいます。
クエストの募集が行われているランドで人数を確認して、満員や満員に近い状態だったら別のエリアに移動しましょう、そこのランドに入りたい人がいるかもしれません。
 
無言でクエ貼り「てつだって〜^^」(求人区)

他のプレイヤーもゲームを進めていく上でやりたいクエストというものがあります。求人区はそういった目的が合う人同士が同じ部屋でクエストを消化していきます。いきなり入ってきて無言でクエストを貼るのは止めましょう。他のプレイヤーは子分やNPCではありません。
 
挨拶を交わして、部屋主さんと相談しながら攻略するクエストを話あっていきましょう、そうすれば他の人も快く手伝ってくれます。

募集文に沿わない武器で参加

自由区、求人区ともに人を集めるときに募集が行われていますがこの募集以外の武器種での参加はNGです。

MHFはモンスターを倒すために効率の良い武器やハメ技が存在します。

確かに指定以外の武器でもモンスターを倒すことはできますが
効率武器を指定している人は、倒せる倒せないではなく、可能な限り早い討伐を目指していたり、もしくは各メンバーに役割分担がある作戦がとられていることが多いです。
それらを理解せずにPTに入ると他のメンバーへの迷惑にもなるので
指定に沿わない武器を使うのであれば、装備自由募集か自分で募集しましょう。
 
募集していないクエストに参加

 上記に関連しますが、自由区で募集が行われていないクエストに参加するのはやめましょう、募集主さんがどんな武器や作戦でクエストを攻略したいのか分からないのに装備自由と決めつけてはいけません。
また、ゲームの性質上目的のアイテムが出るまで同じクエストを何度もこなすことも多いので、固定のメンバーで連戦している可能性もあります。本人にそのつもりがなくても実質横入りをしたことになってしまいます。
 
実装されたばかりのクエストは人気があってすぐに満員になってしまうので、あせる気持ちも分かりますが、まずは募集主さんがちゃんと人を募集しているかどうか確認しましょう。その上で募集文の内容を満たしてから参加しましょう。
 
ちょっと細かいこと

上記の項目ほどとやかく言われることはないような、ちょっと細かいことも書いておきたいと思います。人によっては気にしない人もいますが
やっぱり少し気に留めておいた方がよいレベルの話
 
どこでも回復ホルク

F2から実装されたホルクの能力の一つに体力回復というのがあります。一見便利ですがPTのメンバーによっては、火事場スキルを発動して攻撃力をあげたい人もいます。
回復で大忙しになるクエストではありがたいですが、どんな人とPTを組むか分からないことが多いのであれば切っておくのが無難です。
 
もちろん、ラスタやプレイヤーの回復粉塵も同じです。
 
睡眠中のモンスターに竜撃砲(ガンランス)

  モンスターが睡眠をとっているときは攻撃のチャンスですが、威力が3倍でカウントされるのは初撃のみです。
対して竜撃砲は多段ヒットなので、大剣やハンマーさんが居る場合や爆弾を持っている人がいた場合は譲りましょう。
該当者がいない場合は正解になります。
 
いつでも超速射(ライトボウガン)

剛種武器の超速射は非常にDPSの高い攻撃ですが、相手が動き回っている場合は、全弾当てるのが難しいです。明後日の方向に大量に弾を撃っているのなら麻痺弾のほうがマシな場合もあります。
また、的(モンスター)が小型の場合は、貫通弾は全弾ヒットしない場合が多いです。相手によって貫通弾か通常弾かは使い分けましょう。
 
終わりに

MHFでの暗黙的なルールは他にもありますが、特に重要そうなものをあげてみました、連戦予定のPTのはずなのに2、3回で解散したりPTへの参加を断られたりするのは、これらの条件を満たしていない場合が多いのです。
 
(・ω・)「教えてくれればいいじゃない」
 
と、思うかも知れませんが、教える方も人が入れ替わるたびに同じことを言い続けたりするのもしんどいですし、基本的な操作やスキルが揃っていない人は話が通じない場合が多いのです。
 
長々と書きましたが、難しいスキルや操作は入っていないはずです。
お互いにゲームが楽しめるように、また逆に暗黙のルールだからと言って守れていない人を貶めるのはやめましょう。




 
画像クリックで「モンスターハンターフロンティアG」本編へ
↓↓↓

PAGE TOP