刀剣乱舞攻略3

HOME > 刀剣乱舞攻略3

刀剣乱舞攻略3

刀剣乱舞攻略3



刀剣乱舞をプレイする上で、後々困らない為には誰を育成したら良いのか?って言う点についてまとめました。2-1移行の育成方針にご活用ください。 

 どの刀を育成すればええのか

56 AM

誰を育成すればええんや、って思ってる人は多いと思うので初心者審神者向けの記事です。まず知るべき事等を中心にまとめました。

管理人が今から刀剣乱舞を1-1から開始するなら、どういう方針で育成するなー?という目線で書いてます。突っ込みどころ等ある気がするので、コメント欄等で色々突っ込み頂戴できれば幸いです。

 

 大前提

基本的には気に入った刀剣男士を育成すれば良い。刀剣乱舞は刀種ごとの性能の差はあれど、同じ刀種同士での性能の差に大きな差はありません。イベントで入手できる刀剣男士の性能が他の刀剣よりも高い程度です。

他のソシャゲでありがちな、レア3とレア4で天と地ほどの差があるというようなことにはなりません。特に、刀剣乱舞では序盤でドロップするレア度の低いキャラ(短刀・脇差)が後半の一部のステージで攻略の要になります

どのキャラを育成しても使いドコロがあるので、今までのレベル上げが無駄になるってことはありません。ポケモンみたく気に入ったキャラを育成すれば良い。

 

 目的別の育成刀剣

以下はとにかく早くゲームを進めたい人向けの優先度の高い育成刀種です。
もし管理人が見当外れなこと言ってるってのがあれば、コメントで突っ込んでください。

目次
  • 1-1~2-4 突破を目的とするなら
  • 3-1~5-4 突破を目的とするなら
  • 6-1~6-4 突破を目的とするなら
  • イベントに備えたい
  • 遠征制覇の為に

     

▼1-1~2-4 突破まで


 優先的に育成したい刀 
1位:打刀・太刀
 2位:短刀・脇差 

ノンビリ進めたい人もまずは2-4をすぐに突破しましょう。なぜなら2-4突破が第三部隊解放の条件だからです。部隊を3つ形成できるとレベリングもしやすくなるのでおすすめです。

・2-4突破までは打刀が主戦力

2-4まではドロップで太刀と大太刀は入手できません。この時点では打刀、脇差、短刀しかいないと思うので、根気よくレベリングしていきましょう。

※打刀のアイコン
レア3打刀打刀

※太刀のアイコン
レア3太刀

 

・短刀と脇差をレベリングする習慣をつけよう

打刀や太刀の方が短刀・脇差よりも強さを感じやすいと思いますが、もし短刀や脇差を弱いと思っても育成は止めないでください。第二部隊の方でレベリングを行っておきましょう。

なぜ必要かといえば、遠征の序盤攻略と「6-1~6-4」の攻略時に、レベリングされた短刀が攻略に必須だからです。詳しくは「6-1~6-4突破まで」の項目で説明します。


※事前登録組は、小狐丸と三日月宗近がいるので優先的に育成しましょう、楽に2-4まで突破できますね。
しかも小狐丸は手入れにかかる資材数が他の太刀よりも50%減されているので、資材の節約になります。

小狐丸手入れ


 

▼ 3-1~5-4突破まで


 もし入手していたら
 優先的に育成したい刀 
 1位:大太刀 
 2位:太刀
 3位:打刀 

3-1からは、敵も遠戦攻撃を仕掛けてきます。

bcbeb99e

2-4突破段階だと、短刀と脇差のレベリングも不十分な為に損害をかなり受けやすいと思います。3-1以降を早めに突破したいって思う人は、「統率」のステータスが高い刀剣を軸にした編成で突破するようにしましょう。

 

▼入手しやすく統率が高い刀剣男士

・レア3太刀の「燭台切光忠」「獅子王」「山伏国広
レア3太刀 
※レア3太刀のマーク

・レア3打刀の「
和泉守兼定」「同田貫」「大倶利伽羅
レア3打刀
※レア3打刀のマーク

以上6人の刀剣男士は5面突入までに入手機会があると思います。もし早めに入手出来たら育成しておきましょう。特にレア3の打刀は、太刀並のステータスを持っていますのでおすすめ。

また、大太刀の中でも「
石切丸」は入手確率が高い大太刀です。4-1レベリング(詳細)や検非違使対策(詳細)をするときなどに大太刀は必須なので育成しておきましょう。

石切丸


 

▼ 6-1~6-4 突破まで


 優先的に育成したい刀     1位:短刀
 2位:脇差 
 3位:打刀   

6-1~6-4は夜戦・室内戦・市街戦というMAP形式が採用されております。
この夜戦・室内戦という形式では、短刀と脇差が最強になります

※夜戦MAPは暗い(五虎退ちゃんかわいい)
夜戦五虎退がわいい


5-4までは昼戦という形式でMAPが採用されており、昼戦で実質最強なのは大太刀、次点で太刀という仕様になっておりました。しかし、6面ではその設定が通用しなくなります。

というわけで、「5面に突入するまでに、短刀と脇差のレベリングの習慣をつけておきたい」です。

特に6-1の難易度がかなり高く、6-1を突破するためには短刀のレベルが平均50は無いときついと考えておきましょう。後々困らないために、ぜひ2-4を突破して第三部隊を解放した段階で、短刀と脇差の育成の習慣をつけるようにした方が後々楽です。

▼ステータスの高い短刀

入手しやすい短刀の中でステータスが高いのは「小夜左文字」 

小夜左文字

入手しにくい刀剣だと、レア短刀の「
平野藤四郎厚藤四郎」はステータスが高めです

平野藤四郎厚藤四郎


【補足】
コメントでも指摘されましたが、6-4は6面の中でもかなり特殊なマップです。
ボスマス手前までが夜戦で、ボスのみ昼戦という複雑マップです。

攻略情報はこちらをご覧ください
⇒ 
刀剣乱舞6-4「池田屋一階」攻略編成パーティ・ドロップ・回想情報など

 

▼イベントに備える


 優先的に育成したい刀   1位:槍
 2位:薙刀
 3位:大太刀 

「6-4まで突破してやることがない!」と思っているあなた、そんな時はイベントに備えてレベリング「槍」を育成しておきましょう。

槍

「槍」の刀剣男士は敵の刀装を無視して、敵本体にダメージを与えることができる唯一の刀種ですが、そんな槍がいると効率よく倒せる敵がイベントには良く登場します。

通称「高速槍」

高速槍

今まで行われたイベント「大阪城の地下に眠る千両箱」「連帯戦」「秘宝の里」「戦力拡充計画」では、ユーザーから「高速槍」とよばれている難敵が登場します。通常MAPでは6-1から登場しますが夜戦強化された短刀ちゃんが葬ってくれます。イベントでは昼戦状態で出現するので厄介。

 

「高速槍」の特徴は2点あります

1、必ず先制攻撃をしてくる
固定で「6~9」のダメージを与えてくる。刀装は「1~2程度」のダメージを受ける。高速槍よりチクチク攻撃されると徐々に中傷状態になるので、手入れ部屋にぶち込まれる刀剣たちが急増。審神者を悩ませた。

2、統率が高い
最高難易度のイベントMAPの高速槍は速いだけでなく「硬い」という嫌な特徴があります。カンスト太刀や大太刀でも、昼戦の高速槍の刀装を1撃で剥ぎとるのは難しく、高速槍だけが1人残るなんて状況が良く有ります。

※こんな感じ

倒しの腰


その高速槍を唯一確実に葬ってくれる可能性が上がる味方は「槍」の刀剣男士です。レベル55くらいから高速槍処理班として実践投入できます。是非とも槍の中でも比較的入手しやすい「御手杵」と「蜻蛉切」を育成しましょう。

※御手杵
御手杵

※蜻蛉切
蜻蛉切


というわけで、満遍なく育成していきましょうねって記事です。


 

 刀種の理解

最後に、各刀種の特徴まとめです。
 
刀種 特徴
短刀 

短刀

 

強い点
・機動が全刀剣の中で一番高い刀種
・6-1~6-4の夜戦ステージにおいて最強
・必殺の値が高い刀剣が多く、クリティカルが出やすい
・銃兵を唯一装備できる
・手入れ時間と手入れ用資材の消費が少ない
・かわいい、ナニカを目覚めさせてくれる、数多の審神者をショ,タの道へと突き落とした

弱点
・統率が最も低い刀種、防御性能が弱い
・「生存、統率、打撃」、つまり攻撃と防御性能が一番低い 
・全ステータスの合計値が一番低い刀種  

 
脇差

脇差

 

強い点
・偵察と隠蔽が一番高い刀種、陣形の有利不利を見破れる
・必殺の値が高い刀剣が半数を占める、クリティカルでやすい、押し出し勝利も狙える

・夜戦対応できる刀種、刀装を2つ装備できるので夜戦時に高ステータスを維持できる 

・脇差と打刀が部隊にいると「
二刀開眼」という必殺技発動

弱点
・ 統率は短刀よりかは高いとは言え低い部類。昼戦の敵太刀や敵大太刀と闘うときは相性が悪く、刀装を剥がされることが多い

 
打刀

打刀

 

強い点
・序盤の重要戦力、レベルさえ上げれば夜戦にも昼戦にも安定的に対応可能

・能力値が太刀並の打刀もいるので、投石兵を装備させることにより重要な遠戦要員に 

・脇差と打刀が部隊にいるとランダムで「
二刀開眼」の必殺技発動

弱点
・全てのステージへ対応できるとは言ったものの、高いレベルを必要とする
・5-1以降へ突入する際はレベルは最低でも50ほどは必要

 
太刀

太刀

 

強い点
・3-1~5-4、イベントにおいて重要な戦力
・打撃、統率が高く、レベルが適性なら大抵の敵はワンパン
・3面、4面からドロップでも入手でき、5面を突破するのに重要
・検非違使戦で重要

弱い点
・6面(夜戦、室内戦)で弱体化する
・遠戦用の刀装を装備できない、基本的に白刃戦専用
・手入れ時に資材と時間のコストが高い

 
大太刀

大太刀

 

強い点
・5面や昼戦のイベント高難易度MAPにおいて最強の攻撃力 
・攻撃は3マス敵を攻撃できるので「誉」を取りやすい
・打撃、統率が全刀剣の中で一番高いので攻撃も防御性能も高い
・検非違使に強い

弱点
・入手確率がレア
・6面(夜戦、室内戦)では最弱、短刀との力関係が逆転
・機動の値が低いので攻撃速度が遅い、レベルが低いと

PAGE TOP